詰め物・被せ物

  • HOME>
  • 詰め物・被せ物

詰め物・被せ物とは

詰め物・被せ物とは

詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)は、虫歯や歯の破損を補修し、歯の機能や見た目を回復させる治療法です。詰め物は歯の一部を補う際に使用され、被せ物は歯全体を覆う際に使われます。当院では、患者様の歯の状態に合わせて、適切な素材と治療方法をご提案いたします。

詰め物・被せ物が必要なケース

詰め物や被せ物が必要なケースには、以下のような場合が挙げられます。

虫歯治療後の補修

虫歯を削った部分を補うために使用します。

歯が割れたり欠けた場合

歯を補修し、強度を回復させます。

根管治療後

神経を取り除いた歯を補強し、再発を防ぐために被せ物を装着します。

審美的な理由

着色や変色した歯を自然な色合いで修復します。

素材の種類と特長

レジン(樹脂)

自然な色合いで目立ちにくく、比較的低コストな素材です。小さな虫歯の補修に使用されることが多いです。

金属(メタルインレー・クラウン)

強度が高く、噛む力が強い奥歯に適しています。耐久性が求められる場合に使用されることが多いです。

セラミック

自然な見た目と優れた耐久性を兼ね備えた素材です。また、金属アレルギーの心配もありません。審美性を重視する前歯や小臼歯に適しています。

ジルコニア

セラミックよりもさらに強度が高く、審美性も高いです。長期間の使用に適していて、見た目と強度の両方を求める場合に良い素材です。

詰め物・被せ物を選ぶポイント

目的を明確にする

詰め物や被せ物を選ぶ際には、「見た目を重視したい」「耐久性を重視したい」「費用を抑えたい」など、患者様の希望やライフスタイルに合わせた目的を明確にすることが重要です。

素材のメリットとデメリットを理解する

素材ごとに特性が異なるため、見た目、耐久性、費用のバランスを考慮して選ぶことが大切です。例えば、セラミックやジルコニアは審美性に優れていますが、金属床は強度が高く費用も比較的抑えられます。

長期的な視点で選ぶ

詰め物や被せ物は、長期間使用するものです。見た目や耐久性だけでなく、口腔内の健康や噛み合わせへの影響も考慮した上で選択することが重要です。

予算に応じた選択

治療にかかる費用は患者様にとって重要なポイントです。当院では、保険適用の治療から自由診療まで、患者様のご予算に応じて柔軟に対応します。

定期的なメンテナンスの重要性

詰め物や被せ物は装着後のケアが重要です。定期的な検診でフィット感や汚れの確認を行い、長期間快適に使える状態を維持します。

『ゆうもりデンタルクリニック』へご相談ください

『ゆうもりデンタルクリニック』へご相談ください

当院では、患者様のご要望とお口の状態に合わせた適切な詰め物・被せ物をご提案いたします。詰め物や被せ物が外れた、詰め物や被せ物について相談したいなど、お気軽に当院までお問い合わせください。大阪市住吉区のゆうもりデンタルクリニックでは、一人ひとりの患者様にあった適切な治療プランで、患者様の笑顔と健康をしっかりサポートさせていただきます。住吉区はもちろん、阿倍野区・東住吉区など、大阪市内の各地からご来院をお待ちしております。